ダイエット中の筋トレで、よく書かれるウソ
筋トレの本やサイトでよくこんなことが書かれています。
脂肪より筋肉の方が代謝が高いため、ダイエットをしたければ、筋トレをして筋肉をつけると良い。
これ自体はウソではありません。しかし、ダイエット中に筋トレをして筋肉が付くかというとかなり疑問です。そもそも筋肉とぜい肉ってよく似ています。両方とも食べたものの中から余った成分を体に蓄積したものです。
ぜい肉の場合は脂肪、筋肉の場合はたんぱく質という違いはありますが。まぁ、見た目は全然違いますけどねw
なので、しっかりとカロリー制限している状態では筋肉もぜい肉も減る一方です。付くことはほとんどありません。
ただ、これには良い面もあります。ダイエットはしたいけど、筋トレしてマッチョにはなりたくないという方、しっかりとカロリー制限していれば、マッチョになることはありません。スラっとした綺麗な体を作るためにダイエット中の筋トレは有効です。
(普段、筋トレをしていなかった方が筋トレを始め、しっかりとたんぱく質を取った場合に、脂肪が減って同時に筋肉が付くケースはあります。しかし、そこまで気にするほどではないでしょう)
筋肉分解の抑制効果
さて、筋肉がつかないとすると、ダイエット中の筋トレは何の役に立つのでしょうか。一番重要なのは筋肉分解の抑制効果が期待できるということです。
カロリー制限ダイエット中は食品から得られるエネルギーよりも消費カロリーの方が多い状態となっています。常にエネルギー不足です。その不足分をぜい肉や筋肉を分解することで補うワケです。
なるべくならば、筋肉ではなくぜい肉を分解してほしいですよね。筋トレをして、その後しっかりと栄養を補給することで筋肉の分解を抑制することができます。
つまり、ダイエット中になるべく筋肉を残し、ぜい肉を減らすために筋トレは重要なのです。
筋トレをすることで、ぜい肉が落ちやすくなる
リバウンドを防ぐためにも有効
ダイエット中に筋トレをすることで、筋肉を残し、ぜい肉を減らしやすくすることができると書きました。
同じようにカロリー制限ダイエットをした人でも筋トレをしたかしていなかったかで、ダイエット後の体組成が変わってきます。
筋トレをしてきた人は筋肉が多く残っているため、筋トレをしていなかった人に比べて基礎代謝が高い状態となります。基礎代謝が高いということは、一日の消費カロリーが高いということです。
つまり、太りにくい、リバウンドしにくいワケです。
ダイエット中に筋トレをすることで、リバウンドしにくい体になれる!
そんなワケでダイエット中の筋トレは絶対にオススメしますし、自分のダイエットにもしっかり取り入れています。
マッチョになりたい方もダイエット中の筋トレは重要
上に書いたようにダイエット中にはほとんど筋肉はつきません。なので、筋トレ+ダイエットでマッチョを目指している人は少し残念に思うかもしれません。
けれど、ひとつ知っておいて欲しいのは、筋肉と筋力は違うものだということです。
確かにダイエット中は筋肉はほとんどつきません。しかし、筋力はついていきます。ダイエット中もしっかりと筋トレに励んでいれば、ダイエット終了後にはダイエット前に比べてはるかに負荷の高いトレーニングができるようになっているハズです。
負荷の高いトレーニングをし、しっかりとエネルギーを補給すれば、筋肉もメキメキとついていきます。
マッチョになりたいのなら、なおのことダイエット中の筋トレは大事
コメントを残す