基礎代謝を計算するのは大変
カロリー制限系のダイエットをするなら、どうしても基礎代謝ってやつを知る必要があります。
しかし、これを計算で出すのって結構難しいんですよね。一番有名なやつはハリス-ベネディクトの方程式かと思うんですが、かなりややこしい(^^;
- 男性:66.4730+13.7516×体重+5.0033×身長-6.7550×年齢
- 女性:655.0955+9.5634×体重+1.8496×身長-4.6756×年齢
一応、このサイト内で計算機は提供しているので、計算してみたい方は見てもらえればとは思いますが……
実はせっかく計算しても、実際よりも高い数字になっているのではという指摘の多い式だったりもします。それもそのはずで、もともと欧米人向けに作られた式なんですよね(^^;
で、日本人向けの式もあることはあるんですが、結構皆さんいろいろ言ってるようで、どこまで正確なのか何とも言えないんです。
そこでオススメしたいのは体組成計で計ってしまう方法です。
これだって、完璧に正確なワケではありませんが、体重・身長・年齢以外にに内臓脂肪・体脂肪・骨格筋なども考慮に入れてくれるため、比較的正しい値が出るのではないかと思われます。
そして何よりお手軽です♪
オススメの体組成計は?
始めて使う人はとりあえず、安いエントリーモデルで十分だと思います。オススメしたいのは下の2つです。
タニタの体組成計エントリーモデル
オムロンの体組成計エントリーモデル
どちらも機能にほとんど差はありません。体重・体脂肪率・内臓脂肪レベル・骨格筋率・体年齢・基礎代謝・BMIをはかることができます。
ダイエットと言えば、やっぱりタニタでしょ!という方にはタニタの体組成計がオススメです。
タニタってなんだかミーハーな感じがするよな……という方にはオムロンの体組成計がオススメですw
ちなみに僕はオムロンを買いましたw
エントリーモデルを卒業する時
あくまで僕の感覚ですが、体脂肪率が14%を切り、骨格筋率が42%に差し掛かったあたりから、日々の誤差が大きくなってきた気がします。
個人差があるとは思いますが、とりあえずエントリーモデルを使い、誤差が気になりだしたあたりで、高級品の購入を検討し始めるのが良いように思います。
まぁ、お金に余裕がある人は初めから高級品に手を出しても良いと思いますが。
一応、高級品のオススメも上げておきます。
高級品を購入する場合はタニタ一択です。タニタは200万くらいのトンデモナイ体組成計なんかも作っていますw
現実的にオススメ
これが最強
コメントを残す